TOP

人と働き方への取組みPEOPLE AND WORKSTYLE
INITIATIVES

健康経営への取組み

東ソー物流は「やまぐち健康経営認定企業」です

当社は、従業員の健康維持・増進を企業活動の重要な柱として位置づけ、健康経営を積極的に推進しています。
「やまぐち健康経営認定企業」として、健康管理に関する取組みをさらに強化し、日々の業務の中で従業員の健康維持に努めています。

健康への取組み

健康診断2次健診費用の補助
人間ドック費用補助
および健診休暇の導入
(本人+配偶者)
スポーツクラブ会費補助
インフルエンザ予防接種
費用補助の対象者拡大
(本人+配偶者+同居の子)
禁煙外来費用補助の導入

働きやすい環境への取組み

車イス対応トイレの設置
(オストメイト設備付)
本社事務所のバリアフリー化
(スロープ・エレベーターの
設置、自動ドアへの変更)
本社事務所内の禁煙化
(建屋内の完全禁煙)
喫煙所の環境改善調査
および分煙化の推進
作業服・ヘルメットの改善
(暑熱対策)
各種熱中症対策の実施
育児休業期間の一部有給化
労働環境の改善に関する
荷主要請の促進

メンタル・安全への取組み

ストレスチェックの実施
メンタルヘルス講習の実施
定期的な心肺蘇生・
AED講習の実施

働き方改革・人手不足対策への取組み

働きがいと競争力ある企業を目指して

物流業界における生産性向上には、機械化、IT化、自動化、作業環境の改善が不可欠です。東ソー物流では、包装・充填作業から港湾・倉庫・出荷作業、デリバリー事務業務に至るまで、業務改革と働き方改革を推進するため、「業務改革推進本部」を設置し、全社的な取組みを強化しています。

大規模な社員寮の建設や各種手当の導入

労働人口減少や多様な働き方に対応するため、当社では働き方改革を進めてきました。特にワークライフバランスを重視し、従業員の「ライフ」を充実させることで、よりクリエイティブな「ワーク」や企業の成長につながると考えています。
今後もこのサイクルを継続し、積極的に改革を推進していきます。

多様な働き方への取組み

フレックスタイム制度改定
(柔軟な勤務対応)
在宅勤務の導入
社員寮の建設
(独身寮 一般58室+
障害者対応2室)
常勤交替職場への手当を新設
女性・若手・シニア社員の
活躍推進
HPリクルートサイトの拡充
フリーアドレス化の取組み
(座席のフリー化)
定年(60才)以降の雇用上限の引き上げ

DX推進の取組み

人材育成への取組み

・DX人材の育成(推奨資格を設定し、DX人材の発掘及び育成)

DXによる業務改善、新たな価値創造

・DXを通じた業務改革への取組目標設定(DXテーマを2テーマ以上/年の提案)
・業務データ収集、可視化、分析による新たな提案(BIツール、作業解析ツールの活用)
・ワークフローによる社内申請、承認手続の電子化
・データ連携基盤の強化

人手不足対応/技術の伝承/新技術への取組み

・無人化、自動化、省力化検討(自動化設備、無人フォークリフト、自動倉庫導入の検討)
・DXを活用した技術伝承(動画マニュアルの活用)
・モバイル端末、クラウドサービスを活用した現場改善
・AI導入等生産性向上のための活用検討

企業イメージアップの取組み

企業ポスターの掲示
(徳山駅ビル)
ラジオ時報CM放送
会社パンフレットの
リニューアル
本社事務所 玄関ホールの
リニューアル
会社HPリニューアル
TV、ネットCMの制作・放映
会社PR動画、
業務紹介動画の掲出
(HPへ掲載)
学生向けのインターンシップ、
オープンカンパニーの実施